こんにちは!
もうすぐ春ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
服装選びを間違えた、と昼間の陽気で感じるようになると今年も春が来た、と思う今日この頃です。
早速ですが、修理の際に楽器にカビが生えてしまった、とご相談頂く事が時々あります。
管体の木材、コルクやタンポ等、どれもカビの好む自然素材が多いため、
「久しぶりに楽器を開けたらたくさん生えていた!」ということは少なくありません。
そのような事を防ぐためにも、今回はカビの特徴と予防についてお話をしていきます!
まず、楽器に発生するカビは主に白カビで、主に衣類や食品、住宅を好むカビです。
見た目は白色のホコリのような見た目で、非常に軽いため、空気中に飛散して付着した場所で繁殖していきます。
アレルギー症状を引き起こすこともあるため、カビが発生した状態では絶対に演奏に使用しないでください!
白カビが繁殖しやすい環境には三つの条件があり、
①高湿度(70%以上)
②最適な温度(20~30℃)
③栄養(ホコリ・汚れ・ダニetc.)
この条件が当てはまる環境ではカビが繁殖しやすくなります。
密閉した空気の出入りがない場所ではさらに繁殖しやすく、
特に梅雨の時期は条件が多く当てはまるため、注意が必要です。
これらを踏まえて、カビの発生を防ぐには、
◎楽器の保管場所を風通しのいい場所、湿度・温度管理が可能な場所にすること、
◎定期的にケース内の換気・掃除をすること
が大切になります!
また、ケース内に乾燥防止の加湿剤・加湿ケースを入れている場合、
梅雨や夏場は湿度が高くなりすぎるため、必ず抜くようにしてください。
楽器をしばらく使わない場合も以上の点には気を付けましょう!
大事な楽器、さらに自分の健康も守るためにも、
改めて保管状況をチェックしてみてください!
「もしかしたら…」という時はお気軽にご相談くださいね(^^)